tachitomonn’s blog

IT技術関連の学習メモがメインでたまに趣味のこととか

Python

Python Django Tutorial 学習メモ その1

インストール python バージョンは 3.7.2 インストールは venv の仮想環境で pip で入れました。 >pip install Django確認してみる。 >>> import django >>> print(django.get_version()) 3.2.6 プロジェクト作成 プロジェクトを置きたいディレクトリにて >d…

Python のパッケージ作成 setup.py のお勉強

Python のパッケージングについて、Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版を教科書にして勉強したメモ。 以前作った読書ログアプリケーションをパッケージングしてみました。Python Flask Tutorial で読書ログアプリーケーションを作ってみた 前編 -…

Python でパッケージ管理 pip メモ

pip はパッケージをインストールするコマンド。 デフォルトではPyPIからパッケージを探してインストールするが、ローカルのパッケージファイルからでもインストールできる。よく使いそうなサブコマンド install:パッケージのインストール uninstall:パッケー…

Python の requestsモジュール

例によって公式ドキュメントでお勉強。というかほぼ写経なり。Quickstart — Requests 2.0.0 documentation人間のためのHTTPライブラリという触れ込みなので標準のurllib2より簡潔に処理を書くことができます。インストールは pip で入れました。 リクエスト…

Python Flask Tutorial で読書ログアプリーケーションを作ってみた 後編

Blueprints と Views Blueprints をつくる Blueprints は関連した Views や他のコードのまとまりを整理するやり方で、 Views や他のコードを直接アプリケーションに紐づけるのではなく、 Blueprints としてまとめる。そして Blueprints をアプリケーションに…

Python Flask Tutorial で読書ログアプリーケーションを作ってみた 前編

公式チュートリアルを写経に利用しつつ、ただの写経はつまらないので読書ログアプリケーションを作ってみた。Tutorial — Flask Documentation (1.1.x) プロジェクトのレイアウト プロジェクト用のディレクトリを作成したら、その中に venv の仮想環境用ディ…

Python Flask の基本

Python の軽量ウェブアプリケーションフレームワーク Flask の基本学習メモ。 公式ドキュメント Welcome to Flask — Flask Documentation (1.1.x) を元にお勉強。使った環境はWin10およびPython3.7です。 インストール venv でつくった仮想環境上で pip でイ…

Python でGUI tkinter

Python で GUI の古典的定番の tkinter ライブラリを触ってみます。 まあ、ほとんど写経ですけど。参考にさせていただいたのはこちら。 Pythonで簡単なGUIを作れる「Tkinter」を使おう - Qiita tkinter --- Tcl/Tk の Python インタフェース — Python 3.8.2 …

Python の argparseモジュール

Python の標準ライブラリに含まれるコマンドライン引数の解析モジュール argparse を公式ドキュメントのチュートリアルでお勉強。 Argparse チュートリアル — Python 3.8.2rc1 ドキュメント 基本 #! /usr/bin/env python import argparse parser = argparse.…

Python の fileinputモジュール

複数のファイルにまたがる処理を行うfileinputモジュールについてメモ。 参考はこちら。fileinput --- 複数の入力ストリームをまたいだ行の繰り返し処理をサポートする — Python 3.8.2rc1 ドキュメント このモジュールは標準入力やファイルの並びにまたがる…

Python の formatメソッド

長らく Python2 系をメインにしており、文字列のフォーマット化を行う formatメソッドに慣れていないのでメモしながら慣れていきます。 参考はこちら。組み込み型 — Python 3.8.2rc1 ドキュメント string --- 一般的な文字列操作 — Python 3.8.2rc1 ドキュメ…

Python でテスト pytest

nose に引き続き、やはりテストを容易に行う為のフレームワークである pytest の基本を押さえます。 公式ドキュメント pytest: helps you write better programs — pytest documentation を参考に基本だけやってみました。テスト対象の自動探索ができること…

Python でテスト nose

前回で標準ライブラリの unittest の基本を押さえたところで今回はより簡単にユニットテストを実行できる nose というライブラリの基本を押さえてみます。公式ドキュメント Note to Users — nose 1.3.7 documentation を参照しながらやってみました。サード…

Python でテスト unittest

Python の標準ライブラリに含まれるユニットテストフレームワーク unittest の基本を押さえます。 公式ドキュメント unittest --- ユニットテストフレームワーク — Python 3.8.1 ドキュメント によれば、 unittest ユニットテストフレームワークは元々 JUnit…

Python でお手軽テスト doctest

公式ドキュメントを参考に doctest のお勉強。 doctest --- 対話的な実行例をテストする — Python 3.8.1 ドキュメント doctest モジュールは、対話的 Python セッションのように見えるテキストを探し出し、セッションの内容を実行して、そこに書かれている通…

Python でお手軽テスト assert 文

assert 文についてのメモ書き。 assert 文を使うと条件が True でないときに例外を投げてくれる。 想定と違ったらとりあえず止めるみたいな処理を手軽に仕込めるので、走り書きのスクリプトとかの動作確認なんかには重宝しそう。 ちなみに条件が True だと何…

Python 製ドキュメント作成ツール sphinx に触れてみる

前回の記事で reStructuredText も体験したので今回はいよいよ sphinx を体験してみます。 今回、参考にさせていただいたのはこちらです。 sphinx でドキュメント作成からWeb公開までをやってみた - Qiita何はともあれまずはインストール。 特定の開発環境に…

Python で reStructuredText

Python でドキュメント作成といえば sphinx 、 sphinx といえば reStructuredText ということで今回は reStructuredText の基礎に触れてみます。参考にしたのはリファレンス替わりにも使えるかなとも思ったのでこちら。 reStructuredText入門 — Sphinx 1.5.6…

Python の仮想環境

2019年版 Python 開発環境を整える - tachitomonn’s blog にて構築した環境に python の仮想実行環境を整えます。2019年春の時点では python 2系では virtualenv 、3系では venv を使用するのがスタンダードっぽいです。 今回はこちらを参考にさせていただき…

Python の enumerate関数

Python の enumerate関数を使うとループ中でシーケンスのインデックスと値を取得できる。 覚えていたら今までに絶対使う機会あっただろうなと思うので忘れないよう書いとく。 こんな感じ。 In [5]: seq1 = ["a", "b", "c", "d"] In [6]: for idx, val in enu…

2019年版 Python 開発環境を整える(おまけ)

2019年版 Python 開発環境構築のおまけ編。Windows 環境なので拡張モジュールインストール用のCコンパイラもインストールしておく。 Cコンパイラのインストール - python.jpあとは個人的にIPython のインストールは外せないです。pipで入れます。テキストエ…

2019年版 Python 開発環境を整える

PC を新調したので Python の開発環境をセットアップしました。 OS は Windows10 です。仕事の関係上、 Python 2系もまだまだ使用するので 3系と両方が使える環境にしました。 こちらを参考にさせていただきました。 WindowsにPython2.7とPython3.7が共存で…